5大栄養素とは?
3大栄養素なら知ってますが・・・炭水化物、たんぱく質、脂肪・・・。
あと二つ。1つはミネラルみたいですけど。
五大栄養素とは、「たんぱく質」「脂質」「炭水化物」「ミネラル」「ビタミン」の5種類を言います。
ミネラルは金属や鉱物など無機質のことです。
■三大栄養素
・たんぱく質
・脂質
・炭水化物
炭水化物は糖質と食物繊維からなります。
デンプンは多糖類、砂糖(ショ糖)は二糖類、果糖やブドウ糖は単糖類です。
食物繊維はヒトの消化酵素で消化されない難消化性成分の総体です。消化吸収されないので栄養成分とはみなされませんが、腸内で有用な働きをするので栄養成分に準じて扱われます。
■五大栄養素(三大栄養素に加えて)
・ミネラル(無機質)
・ビタミン
栄養成分表にある「灰分」は、ミネラル(無機質)とその酸化物の総量です。
■ミネラル(無機質)は、多量ミネラルと微量ミネラルに大別されます。
多量ミネラル
・ナトリウム(Na)
・カリウム(K)
・カルシウム(Ca)
・マグネシウム(Mg)
・リン(P)
微量ミネラル
・鉄(Fe)
・亜鉛(Zn)
・銅(Cu)
・マンガン(Mn)
・ヨウ素(I)
・セレン(Se)
・クロム(Cr)
・モリブデン(Mo)
「日本人の食事摂取基準(2010年版)」では、下記のミネラルは目標値が設定されていません。
・塩素(Cl)
・硫黄(S)
・コバルト(Co)
■ビタミンは、脂溶性と水溶性に大別されます。
脂溶性ビタミン
・ビタミンA(レチノール、α‐カロテン、β‐カロテン、クリプトキサンチン)
・ビタミンD(カルシフェロール)
・ビタミンE(α‐トコフェロール、β‐トコフェロール、γ‐トコフェロール、δ‐トコフェロール)
・ビタミンK(フィロキノン、メナキノン)
水溶性ビタミン
・ビタミンB1(チアミン)
・ビタミンB2(リボフラビン)
・ナイアシン
・ビタミンB6(ピリドキシン、ピリドキサール、ピリドキサミン等)
・ビタミンB12(シアノコバラミン、メチルコバラミン、アデノシルコバラミン等)
・葉酸
・パントテン酸
・ビオチン
・ビタミンC(アスコルビン酸)
ビタミンB1、B2、B6、B12、ナイアシン、葉酸、パントテン酸、ビオチンの8種類を総称してビタミンB群といいます。
ビタミンです。無機質かと思っていた!
糖質、脂質、タンパク質、ビタミン、ミネラル、食物繊維らしいです。ここに詳しく載ってます
http://www.ne.jp/asahi/hango/sekkotuin/godaieiyouso.htm
0 件のコメント:
コメントを投稿